日々net
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
事故米食用転売:農水省に苦情殺到 無関係業者、公表に怒り
[引用元:毎日新聞]
事故米食用転売問題で色んなところで被害が!!
保育園、小学校、病院、施設で事故米が使用されていたり…。
農林水産省が流通実態のない業者を誤って表記するなどのミスが続出したり…
農林水産省…しっかりしてよ!!
ディオールオム デニム タグホイヤー 限定 シャネル デニム
三笠フーズ(大阪市北区)の汚染米転売問題で、流通先の業者・施設名を公表した農林水産省のリストには、流通実態のない業者を誤って表記するなどのミスが続出。「消費者の食の安全確保」を考えての公表だったが、同省や各地の農政事務所には17日、業者らの怒りの電話などが相次いだ。同省には前夜から同日までに、健康被害を心配する消費者からのものを含め約400件の電話があった。無関係なのに、リストに表記された熊本県八代市の種苗店「肥後屋種苗本店」は、「汚染米とまったく関連のない商品を取り扱っており、迷惑だ」と激怒した。同店によると、12日に九州農政局消費安全部の職員が「事故米が流通した可能性がある」として来店したが、別の米製品製造店との間違いに気付いた。ところが、16日に公表されたリストに、店名が記載されていた。九州農政局は「完全なミス。申し訳ない。手違いで訂正前のリストが農水省に提出されてしまった」と話している。16日に種苗店を訪れ、謝罪したという。近畿農政局管内(2府4県)にも、14~17日に約750件の相談や苦情が寄せられた。近畿農政局の関将弘消費生活課長は「大臣の政治決断。ご理解願いたい」と話している。一方、農水省は汚染米の不正転売問題に関する電話相談窓口を設けた。電話番号は、消費流通課(03・6744・2076)▽食品産業振興課(03・3502・5747)。
[引用元:毎日新聞]
事故米食用転売問題で色んなところで被害が!!
保育園、小学校、病院、施設で事故米が使用されていたり…。
農林水産省が流通実態のない業者を誤って表記するなどのミスが続出したり…
農林水産省…しっかりしてよ!!
ディオールオム デニム タグホイヤー 限定 シャネル デニム
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カテゴリー
フリーエリア
最新記事